講座・講演会

平成29年度 万葉集への招待(第3期)

「歌」とはなにかをテーマに時代ごとの巻を詠んでいきます。

『万葉集』は現存する最古の和歌集です。その4500首以上の和歌の中には人々の生活が息づき、

さまざまな身分の人たちの心、魂のありようが豊かな言葉に込められています。

万葉びとの歴史、文化、そして習俗などを手掛かりに、『万葉集』の歌を読み進めてまいります。

 

講師:城﨑陽子氏(國學院大學兼任講師)

   『万葉集の編纂と享受の研究』で博士(文学)の学位を取得。

    現在、「歌とは何か」をテーマに、我が国の各時代における万葉集享受や東アジアの

    歌世界を視野に入れた、幅広い万葉集研究を行ってる。

   『近世国学と万葉集研究』を上梓して以来国学における万葉集享受の研究を継続する一方で、

    富士信仰の中でも富士講を中心にした民俗調査を行い、近世期の民衆宗教の研究を

   『高尾山報』に連載中である。

 

開催日:5/29・7/24・8/28・9/25・10/30・11/27・12/18・1/29・2/26・3/26(毎月曜日)

時 間:15001630

受講料:16,200円(税込) ※前回受講者・メンバーズカード提示者:14,580円(税込)

 

お申込みはこちら


國學院大學


一般財団法人 國學院大學院友会

〒150-0011東京都渋谷区東4-12-8

Tel :03-3400-7781(代表)

Fax:03-3400-7996

ページTOP

Copyright Kokugakuin University Alumni Association