院友の寄贈図書紹介(その24)

院友の皆さまからいつも多くの著書をご寄贈いただいております。心より御礼申し上げます。
今回、令和6年4月~6月にご寄贈いただいた分をご寄贈順に紹介しております。
これ以降に頂戴したものは、次回紹介させていただきます。

Amabie-amabile コロナ禍終息ためのレクイエム

①實廣 慶三(88文)
②株式会社野毛印刷社
③令和6年1月15日
④1000円

 三井家伝世の至宝に関する文化史的考察

①三井記念美術館
②公益財団法人三井文庫
③令和6年3月31日
④非売品

 

茶の湯の美学 -利休・織部・遠州茶道具-

①三井記念美術館
②公益財団法人 三井文庫
③令和6年4月18日
④非売品

赤の民俗学 「舟」が解き明かす古代秘史

①戸矢 学(91神)

②河出書房新社

③令和6年4月30日

④2000円

糸車 第8号

①糸車の会 代表 浜口 美知子
②ロータス企画室
③令和6年5月1日
④非売品

三井美術文化史論集 第17号

①三井記念美術館
②公益財団法人 三井文庫
③令和6年5月
④非売品

インド哲学式 悩まない習慣 誰とでもうまくやらなくてもよい (受け流すのも超大事)          

①大塚 和彦
②新星出版社
③令和6年6月15日
④1400円

さねさし曇天

①一ノ関 忠人(87文) 歌集
②砂子屋書房
③令和6年6月30日
④3000円