万葉集への招待(第2期)のお知らせ

万葉集への招待(第2期)

 

昨年度開講の講座で今年は第二期目。「歌」とはなにかをテーマに時代ごとの巻を詠んでいきます。

『万葉集』は現存する最古の歌集ですが、けっして「古い歌集」ではありません。

そこには人々の生活が息づき、現在にも通じる情緒があふれています。

万葉びとの歴史、文化、そして習俗などを手掛かりに、『万葉集』の歌を読み進めてまいります。

 

講師:城﨑陽子氏(國學院大學兼任講師)

   『万葉集の編纂と享受の研究』で博士(文学)の学位を取得。

    現在、「歌とは何か」をテーマに、我が国の各時代における万葉集享受や東アジアの

    歌世界を視野に入れた、幅広い万葉集研究を行ってる。

   『近世国学と万葉集研究』を上梓して以来国学における万葉集享受の研究を継続する一方で、

    富士信仰の中でも富士講を中心にした民俗調査を行い、近世期の民衆宗教の研究を

   『高尾山報』に連載中である。

 

 

開催日:5/31・6/28・7/26・9/27・10/25・11/29・12/20・1/31・2/28・3/28(毎火曜日)

時間:15:00~16:30

受講料:16,200円 メンバーズカード提示者:14,580円

 

 

万葉集への招待(第2期)
詳細はこちらpdficon_small